こどもプログラミング教室の特徴

- 少人数なので基礎から丁寧に受講できます。質問もたくさんできます◎
- ビジュアルプログラミングツール Scratch、または minecraft education edittionをつかって学習します
- 教室にノートパソコンを用意してありますので、PCを持参しなくてもOK
しっかり基礎からプログラミングをおしえます
赤まる塾のこどもプログラミング教室は1人1台のパソコンをつかっておこないます。人気のスクラッチというソフトを用いて、パソコンの使い方から丁寧におしえます。
知識よりも創造性を大事にしたい
プログラミング学習は受け身で授業を受けて終わりという「覚える勉強」ではなく、
自分の作りたいものや、あれば便利なもの、表現したいものを思い通りに作れる
ようになることを目指してもらいます。なにかをつくることはとっても楽しいことです。
そして、何かをつくるときには試行錯誤が必要です。
プログラミングは気軽に何度もトライ
&エラーを繰り返すことができます。そこにたくさんの学びがあります。
赤まる塾の教室で行うこと
教室ではプログラミングテクニックや、プログラミングに関する知識を提供します。 これは、ヒントを得る時間です。プログラミングに取り組む本当の価値は、「主体的にものをつくる過程」にあります。
みんなにみてもらおう
是非、おうちでもプログラミングに取り組んで、できた作品はおうちの人にも見てあげてください。自分でつくったプログラムは教室に持ってきて、みんなにも見せてくださいね。 また、スクラッチでつくったプログラムは全世界に公開できます。世界中の人々から、コメントがもらえることは、とても嬉しいですよ!その評価が次への意欲につながり、さらに主体的な学びを増やしていけると考えています。
プログラミングできることが将来の可能性を広げる
将来、AIが普及しプログラミングができるIT技術者が不足するといわれています。 それは、人口不足が問題となっている今、ロボットやAIの活躍にはプログラミングが不可欠だからです。 そのくらいプログラミングできることは重要になります。
赤まる塾のこどもプログラミング教室では、 小学2年生~楽しめるオリジナルプログラムで授業を進めていきます。
タイピング(キーボードでの文字入力)が難しいのでは?
A:プログラミングは文字や記号とにらめっこだけではありません!
授業でつかう Scratch(スクラッチ)というプログラミングツールは、命令が書かれたカラフルなブロックを組み合わせて、簡単にプログラミングに取り組むことができます!
↑こちらがスクラッチのサンプル画像です。とてもカラフルで楽しそうですね!
プログラミングは無味乾燥?
プログラミングの教科書を開いてよもうとすると、たくさんの文字、当教室の授業では、ゲームを題材にプログラミングを学びます。 ゲームをする ということは、作ってあるものを ”消費する”という行動です。プログラミングをする ことはゲームを”作り出す”という行動です。 ものを作り出すという過程には試行錯誤を伴うので、学びがあり、また、自分の思い通りのものを作り上げることが出来たら、達成感や喜びが生まれます。 こどもたちが熱中できる、ゲームプログラミングを題材にして、楽しく学んでいきます。
Scratch オフラインエディタのインストールページはココをクリックしてください