速算そろばん教室の特徴
小学生の生徒様・保護者様は、いろいろな習い事を掛け持ちして、お子様の「適正にマッチすること」を探されていることと思います。お子様の習い事を選ぶ際、「続けられるかどうか」という点もよく見極めてください。
当教室では、珠算検定試験に合格することだけが、そろばんを練習する目的ではないと考えています。
進級はあくまでも目安です。大切なのは、ひとつのことを一定期間、続けて練習するという経験です。
珠算は、同じ級なら毎回出題される問題レベルが均一で、毎回、採点結果が出るという特徴があります。フィードバックが小まめにわかるということは、
自分の取り組みを顧みるきっかけになります。
また、練習によって成果を出しやすいことも大事なポイントです。自分の努力次第で、結果を良い方向にもっていくことができます。
小学生の習い事で重要なことは、まず「継続することの大切さ」です。
そろばんの練習では、他の習いごとと同様に基本的に反復練習になりますが、その中に自分の成長が実感できる要素が充分に備わっているので、継続して長く続けることができます。
長くを続けられるように、生徒自身が少しづつ成長していることが実感できるように工夫しています。
少人数・個別指導で自分のペースで続けられる
授業は個別指導のスタイルです。
幼児から各学年、数の理解ができているか、かけ算九九の習得ができているかなど、それぞれの理解度にあわせてペースをつくっていきます。
教室で一緒に練習する友達は、学校や学年が違っていてもみんな仲間です。そろばんを通しての友達の輪がどんどん広がり、異年齢の関わりは思いやりを育てます。
スモールステップ式
大切にしているのは、「できた」「わかった!」という達成感です。
一歩ずつ成功を積み重ねていることを実感できるように工夫して授業をすすめていきます。
「進度表」や「教室便り」で上達進度が生徒自身で理解・把握できるようにしてます。
コースと開講時間
出席する曜日と時間帯を決めて出席していただきます。
おすすめは週2回コース(月8回)
他にも週1回コース(月4回)があります。
開講曜日 | 月・水・金 |
時間 | ①15:50-16:30 幼児クラス ②16:30-17:30 ③17:30-18:30 ④18:30-19:30 |
テキスト・教材
教材は全てオリジナル!!40年の実績から生まれた教材は、「できた」「わかった」を繰り返し、確実に身に付くスモールステップ方式。1人ひとりの理解に応じて、意欲を引き出しながら進める工夫がいっぱいです。検定試験
赤まる塾教室は全国珠算連盟の認定教場なので、通い慣れた教室で検定試験が受けられます。珠算だけではなく、暗算、読上暗算、読上算など検定試験を目標に総合的な力を身に付けます。
